最近はずいぶん寒くなって、本格的な冬到来ですね。
わたしの住んでいる地域は雪が降ることはあまりありませんが、それでも朝はお布団から出るのが辛いです。
そして冬になると思い出すのは、今は亡き愛犬たちがストーブの前を取り合っていた光景。
犬は雪の中でも元気に走り回るものかと思いきや、我が家の犬たちは寒さに強くない様子でした。
毛皮を着ていても、犬だって寒いんだよー!!
散歩に出たらブルブルと震えてしまったり、寒そうにしていると心配になってしまいますよね。
あまりにも寒い状態が続くと、免疫力が低下して病気にかかりやすく成ったり、持病がある場合は悪化してしまうことも。
そこで今回は、犬がいったい何度ぐらいになると寒いと感じるのかを解説していきます。
寒さ対策などにも触れていくので、毎日のお散歩・室温のコントロールにお役立てください!!
犬が寒いと感じるのは何度?
一般的に、犬が寒いと感じる気温は5~10度と言われています。
冬場の朝は5度にも満たないことも多い地域がほとんどですし、犬にとっても冬は寒いことがわかりますね。
じゃあ、部屋の中は全然寒くないってこと?
そういうわけでもないんだ!!
実はこの犬が寒さを感じる気温は、犬種や犬の年齢、生活している環境によって大きく違うんです。
ご自身のわんちゃんが当てはまるところから、寒さを感じる基準を探ってみてくださいね。
犬種による違い
まず、小型犬は体が小さい分、体温を維持することが苦手です。
また、元々寒い地域で暮らしていた犬は寒さに強く、南国が原産の犬は寒さに弱いです。
なぜなら、そもそも被毛の構造が異なるから。
犬の被毛の構造には、ダブルコートとシングルコートの2種類があります。
- ダブルコート:外側の硬い毛と内側の柔らかい毛の2種類が生えている
- シングルコート:ダブルコートで言う外側の毛のみが生えている
寒い地域が原産の犬は、ダブルコート。雪などで濡れても大丈夫なように撥水能力が高い被毛と、保温力が高い被毛の2種類を併せ持っていることが多いんです。
一方、南国原産であればシングルコートであり、スムースであったり被毛が少ない犬種が目立ちます。
重ね着で厚着をしている犬と、薄着の犬だと考えてみると良いですね!
被毛のしくみについては、こちらで解説していますので、気になる方は読んでみてくださいね。
犬の年齢による違い
人間と同様に、子供のうちや高齢になった犬は寒さが苦手です。
体温調節の機能や筋肉が未発達であったり、衰えてしまうのがその理由。
成犬であってももちろんですが、子犬や高齢犬と暮らしている場合はさらなる注意が必要ですね。
暮らしている環境による違い
犬種による遺伝的な性質によることや、子犬・高齢犬が寒さに弱いのはなんとなく想像しやすいですよね。
実は、それに加えて犬の寒さの感じ方に大きく影響するのが、普段暮らしている環境なんです。
環境?室内で暮らしているとか、そういうこと??
その通りです!!
実際、外飼いの犬と室内飼いの犬では、外気に触れている時間が大きく異なります。
そのため、室内飼いの犬は体温調節が苦手になっていると言われているんです。
わたしたちも、気温が何度かというよりも、室温との寒暖差が大きいと寒く感じますよね。
真冬は10度を超えれば暖かく感じられるのに、秋に急に15度を下回るとかなり寒く感じるのと同じなんだね!
ちなみに、室内犬は寒さだけじゃなくて暑さにも弱いから気を付けて!
つまり、飼い主さんが寒いと感じるのなら、いつも同じ環境にいる室内犬は寒いと感じている、と考えられますね。
一度おさらいするよ!!
- 犬が寒さを感じる気温は、5~10度
- 寒冷地原産の犬は寒さに強く、南国原産の犬は弱い
- 子犬や高齢犬は寒さに弱い
- 室内飼いの犬は体温調節が苦手なため、何度であっても飼い主と同じように寒さを感じる
【寒さに強い犬】
- シベリアハスキー
- 柴犬・秋田犬
- ゴールデンレトリバー
- ラブラドールレトリバー
- セントバーナード
- サモエド
- 外で飼われている犬
など
【寒さに弱い犬】
- チワワ
- トイプードル
- ダックスフンド
- パグ
- マルチーズ
- ドーベルマン
- 室内で飼われている犬
など
犬が寒いと感じている時のサイン
犬の環境や年齢によっても個体差が大きく、「犬が寒いと感じるのは何度以下」とはっきり表すのは難しいところ。
ですが、犬だって寒いと感じている時にはサインをだしているんです。
寒いと肉球が冷たくなっちゃったりもするよ
愛犬の”寒いよサイン”を感じ取って、適切な環境を整えられるようにしてあげたいですね。
- 震える
- 動かない
- 丸くなる
- 水を飲む量が減る
- 吠える
震える
犬は寒さを感じるとブルブルと震えます。
これはとってもわかりやすいね。
ただ、緊張や病気などが原因で震えることも。
実際に、我が家のカニンヘン・ダックス”ぴん”は、あまりに震えるので病院を受診したところ、急性腎不全を起こしていた経験があります。
暖かくしてあげても震えが止まらない時には、動物病院の先生に相談してみてくださいね。
動きが少なくなる
いつもは散歩が大好きなわんちゃんでも外に行きたがらなかったり、家の中でもじっと動かなくなることもあります。
寒くなると動きたくなくなるのは、わたしたち人間と一緒ですね。
丸くなる
鼻の先をしっぽの付け根に近づけて丸くなっている時も、寒さを感じていると考えられます。
お腹の周りは毛も少ないので、丸くなることで出来るだけ冷気に触れる部分を少なくしようとしているんです。
教えなくても寒さから身を守るすべを知っているのはすごいですよね!
水を飲む量が減る
体温を下げる必要がある夏と違って、寒くなると犬は水を飲む量が減ることも多いです。
熱中症の心配はなくても、日本の冬は乾燥していますし、脱水症状を起こしてしまっては大変。
水を飲む量があまりにも減っている時は、ぬるま湯やスープなどで水分を取らせるなど、工夫をしてあげると良いですね。
飲む量の変化に気付けるように、普段から意識しておくことが大切です!
吠える
意外かもしれませんが、寒さによって急激に体温が低下していることを感じると、犬は吠えることがあるんです。
室内で暮らす犬にはあまり起こらないと考えられますが、外で飼っている犬がやたらと吠えていたら「お家に入れて~!」と叫んでいるのかもしれません。
犬にとっても寒い時期の対策5選
犬にとっても寒い冬や、実際に寒がっていると感じた時にできる対策をご紹介していきます。
寒さ対策で愛犬を守りましょう!!
【室内】
- ベッドに毛布を敷く
- ペット用ヒーターを使う
- 暖房器具で温度調節をする
【外出時】
- 洋服で防寒する
- マッサージで血行促進
寒い時の対策【室内編】3選
まずは普段のお家の中でできる対策から。
ベッドに毛布を敷く
普段わんちゃんが使っているベッドに一枚毛布を敷いてあげると、ぬくぬくと暖かく過ごすことができます。
我が家では夏はタオル、冬は毛布を敷くようにしていました。
ベッドの汚れ防止になって、洗濯もしやすいのでおすすめです。
手洗いも可能なこちらのマットは、4層構造になっていて遠赤外線シートも入っているという優れもの。
毛布を敷いても寒そうにしている時は、さらに温かいマットを選ぶのも良いですね。
ペット用ヒーターを使う
ペット用に作られているヒーターを使うのもおすすめ。
おしっこをしてしまったり、食いちぎったりしないか心配なんだけど、大丈夫?
ペット用のホットカーペットは、カバーを丸洗いできたり、噛みつき防止の対策がとられたコードが使われているなど、安心して使うことができますよ。
例えばこちらは、温度調節も7段階もついていて、気温や愛犬の様子にも合わせやすいです。
コンセントが近くにないという時は、湯たんぽタイプもおすすめ。レンジでチンするだけで使えます。
ペットボトルにお湯を入れてタオルで巻くと、即席湯たんぽもできちゃいます!
暖房器具で室温を調節する
愛犬のためだけでなく、飼い主さん自身の寒さ対策としても暖房器具を使われることと思います。
エアコンをはじめ、いろいろな暖房器具がありますが、中にはちょっとした注意が必要なものもあるんです。
エアコン |
|
石油・ガスストーブ |
|
床暖房 |
|
わたしはオイルヒーターを愛用中。表面も熱くなりすぎず、空気も乾燥しないのでおすすめです。
寒い時の対策【外出編】2選
寒くても散歩など、外出することもありますよね。
次は外出時にできる寒さ対策をご紹介していきます。
洋服で防寒する
わたしたちより地面に近いところにいる犬は、冷えも感じやすいんです。
犬に服を着せることに違和感がある方もいらっしゃるかもしれませんが、愛犬が寒そうにしている時には洋服を着せることで寒さから守ってあげるのもおすすめです。
選ぶポイントはある??
保温性に加えて、犬にとって着心地が良いことも大切です!!
手足がすっぽりと覆われているものやダウンジャケットなど、可愛らしいものからカッコイイものまで様々なデザインがあって、選ぶのが楽しいですよね。
ここで気を付けたいのは、着せた時に愛犬が動きやすいかどうか。
我が家の愛犬たちはダックスフンド。
袖が付いているタイプの洋服は、着せた時は良くても歩き始めると脚が袖の中に入ってしまうので、必ずタンクトップ型を選ぶようにしていましたよ。
そうそう。一生懸命歩いても前に進めなくなっちゃうんだよね~
また、リードを首輪につけている場合は問題ないのですが、ハーネスタイプだと選ぶ洋服の厚みよってはきつくなってしまいますよね。
そんな時は、ハーネス一体型の洋服もおすすめです。
マッサージで血行促進
外気から守るというよりは、代謝を良くして体を温めるというアプローチ。
お散歩の前後に、愛犬の体を優しくマッサージしてみましょう。
マッサージといっても難しいことはしなくても大丈夫。
いつも撫でているように、背中、首回りなどをさすってあげるだけでも、十分です。
まとめ
今回は、冬になると気になる、『何度になると犬が寒さを感じるのか』を中心に、犬を寒さから守る方法をお伝えしました。
一般的に、犬が寒さを感じる気温は、5~10度。
ですが、毛の構造など犬種によるものや犬の年齢、暮らしている環境によって寒さを感じる気温は異なります。
- 寒冷地原産の犬は寒さに強く、南国原産の犬は弱い
- 子犬や高齢犬は寒さに弱い
- 室内飼いの犬は体温調節が苦手なため、何度であっても飼い主と同じように寒さを感じる
犬に次のような様子が見られたら、寒さを感じているかもしれません。
- 震える
- 動かない
- 丸くなる
- 水を飲む量が減る
- 吠える
愛犬が寒がっているのを感じた時はもちろん、寒い季節がやってきたときにオススメの対策もお伝えしました。
暖かくして寒い季節を乗り切ろう!!
【冬場の室内での対策】
- ベッドに毛布を敷く
- ペット用ヒーターを使う
- 暖房器具で温度調節をする
【寒い中外出する際の対策】
- 洋服で防寒する
- マッサージで血行促進
寒さや冷えは、体調を崩してしまうきっかけになる可能性もあります。
毛皮を着ているからと安心しすぎず、愛犬の様子を見ながら快適な環境を保ってあげたいですね。
寒い冬を乗り切るための参考になれば幸いです。