元気に外を散歩したり、お家の中でゴロゴロとリラックスタイムを楽しむわんちゃんたち。
日々のお手入れとして、ブラッシングに加えてお家でのシャンプーを取り入れている方も多いのではないでしょうか。
あまり汚れているようには見えなくても、ホコリや皮脂は溜まっているもの。放っておくと皮膚炎を起こしかねません。
まだシャンプーを取り入れていない方は、今回の記事を参考にぜひ始めてみてくださいね♪
そんな愛犬の皮膚の健康を守るのに欠かせないシャンプーですが、人間の髪の毛を洗うのとは少し違うんです。
温度管理や洗い方や乾かす方法などを知らないでシャンプーを始めると、愛犬が体調を崩してしまったり、嫌がられて飼い主さんが大変な思いをする可能性も。
せっかく洗ってもらうのに、それは悲しい
そこで今回は、犬のシャンプーをする時に知っておくと安心なポイントをまとめていきます。
みんなですっきりしちゃおうー!!
犬のシャンプーをする時のお湯の温度は?
シャワーの温度は、35~37度が犬のシャンプーに適しているとされています。
わたしたち人間にとっては、少しぬるいですよね。
犬は毛で覆われているので、すばやい体温調節が苦手。
熱いお湯を使ってしまうと体温が上がりすぎてしまいます。反対に、低すぎると体が冷えて風邪を引いてしまう心配も。
温度設定ができる場合は35~37度に設定を、できなくても「ちょっとぬるいな~」と感じるくらいに調節してあげたいですね。
でも、真冬は寒いかも…
外の気温が低い真冬は、38度くらいまでなら温度を上げても大丈夫。
熱くなりすぎると皮膚にも負担がかかるので、様子をみながら冷えないようにしてあげましょう。
外飼いのわんちゃんや大型犬は、お風呂場でシャンプーをするのが難しい場合もありますよね。
ですが、外で洗うのは犬の体に負担が大きいのでおすすめできません。
冬場はホットタオルで体を拭いてあげたり、トリミングサロンを利用するなどして、体を綺麗にしてあげたいですね。
嫌がられにくいシャンプーのやり方
シャワーの温度が決まったら、あとはシャンプーをしていくのみ。ですが、シャンプーが苦手なわんちゃんも多いのではないでしょうか。
はい!わたしはシャンプーが苦手で、気配を察すると隠れていた犬です!
そうなんです、我が家のぴんはシャンプーが苦手。
「シャンプーするよ~!」と呼んでも来ないどころかいない。コタツの中に隠れていることもしょっちゅうでした。
ここからは、ぴんの負担を少なくできるように、調べたり試したことを活かし、”愛犬に嫌がられにくいシャンプーのやり方”をお伝えしていきます。
用意するもの
- 犬用シャンプー
- タオル(吸水性の良い物がおすすめ)
- 洗面器(シャンプーを泡立てる)
- ブラシ
- ドライヤー
人間用のシャンプーは、低刺激と書かれているものでも犬の皮膚には合いません。
なぜなら、人間の肌は弱酸性ですが、犬は中性~弱アルカリ性だから。必ず犬用のシャンプーを用意しましょう。
下準備
下準備として、丁寧にブラッシングをしておくのがポイント。
ブラッシングで毛のもつれや表面のホコリを取り除いておけば、シャンプーで洗う時間が短縮できますね。
ブラッシングも苦手~!って時は、こちらの記事も読んでみてね♪
犬のシャンプーの手順
- 犬の体を濡らす
- 泡立てたシャンプーで洗っていく
- 流す ※重要※
- しっかりと拭く
- ドライヤーで乾かす
ちょっとしたポイントと共に、順を追って説明します!
1.犬の体を濡らす
「さあ、始めるよー!」とばかりにシャワーを出したいところですが、一呼吸。
水が跳ねる音が怖いし、シャワーの水にツンツンされる感じも苦手なの…
ぴんのように、シャワー自体が苦手と言う犬も少なくないんです。
水圧は低め、シャワーヘッドを犬の体に密着させるように使うのが、恐怖心をやわらげるコツ。
いきなり頭からお湯をかけるのも驚かせてしまいますので、足先から背中、お尻と少しずつ全身をしっかりと濡らしましょう。
確認!!シャワーの温度は35~37度だよー!!
我が家でも使っていたのですが、ペット向けのシャワーヘッドもおすすめです。
ヘッドがブラシ型なので、マッサージ効果も期待できますね!
2.泡立てたシャンプーで洗っていく
犬の全身をしっかりと濡らすことができたら、いよいよシャンプーです。
泡タイプならばそのままでOKですが、液体タイプであれば洗面器などを使ってシャンプーを泡立てると使いやすくなります。
スポンジで泡立てるのもいいね!!
お尻や後ろ脚などから始めて、顔は最後に洗うのが嫌がられにくくするポイントです。
肉球は嫌がるかもしれませんが、できれば指の間までしっかり洗ってあげたいところ。握手をするように優しくにぎにぎしましょう。
決して爪を立てたりせず、優しくマッサージするように洗うことが大切です。
3.すすぐ ※重要※
ここまでくると、わんちゃんもそわそわし始めたりと焦りを感じてしまうかもしれません。
ですが、しっかりとシャンプーをすすぐことがとても大切なんです。
すすぐときは洗う時とは反対に、顔から先に流していきますよ。
皮膚にシャンプーが残ってしまうと、愛犬の肌荒れの原因になることも。
表面の泡がなくなっても、根元までしっかりと洗い流すようにしましょうね。
4.しっかりと拭く
洗い終わったらもう少しで終わりだよ!!頑張ろう!
ドライヤーを使って乾かしていく前に、しっかりとタオルで拭いてあげると乾かす時間を短縮できます。
我が家のダックスたちは、特に脚と耳にたっぷりと水を含んでいたので、挟むようにして水気をとっていましたよ。
5.ドライヤーで乾かす
最後の工程です。
熱すぎることがないようにドライヤーは犬の体から離し、温度を手でよく確認しながら全身を乾かしましょう。
でも冷風は寒いから、温風にしてね♪
お腹や脇の下は乾きにくいので、しっかりとチェックです。
完全に乾かすことで、ニオイや肌荒れなどのトラブルを防ぎましょう。
我が家のドライヤー風景は犬それぞれでした。
のんびり屋の”るー”は、ゴローンと転がってリラックス。怖がり屋のぴんは、わたしの膝に乗ってお腹にぴったりとくっ付いていました。
愛犬の好みに合わせて、負担が少ない姿勢で乾かしてあげたいですね。
最後はブラッシングで整えれば完了です。
わーさっぱりー♪
お風呂場に行くと落ち着かず、動き回ってしまってシャンプーできない、という時には、犬用のバスタブもおすすめ。
わたしも使っていたのですが、毛が流れ出ない工夫がされているのが有難かったです。
犬のシャンプーの必要性
散歩の後に足を拭いたり洗うなどしていて、日頃からブラッシングをしていれば、シャンプーは必要ないのでは、と思うこともあるかもしれません。
ですが、目に見える部分は汚れていなくても、皮脂は洗わないと綺麗にできないもの。
皮膚を清潔に保つためには、定期的なシャンプーが必要なんです。
換毛期と呼ばれる生え変わり時期にも、抜け毛対策としてシャンプーはおすすめです。
シャンプーをしないことのデメリット
シャンプーをしないでいると、次のようなトラブルが起こる可能性があります。
- 皮脂や角質によってかゆくなる
- 皮膚病につながる場合がある
- ニオイの原因になる
るー
皮膚の健康を守るために、シャンプーをお願いしたいです!!
シャンプーをするおすすめの頻度
定期的にトリミングサロンに通っているわんちゃんもいますよね。
シャンプーは飼い主さんにとっても一苦労。
2匹のダックスのシャンプーは、気合が必要でした(笑)
最後に、皮膚の健康を守れるとされている目安をお伝えしておきますね。
冬:1ヶ月に1回
大変ではありますが、シャンプーが終わった後のぬいぐるみのようなふわふわ感はたまらないですよね。
まとめ
今回は、犬のシャンプーをする時の温度やちょっとしたポイントをお伝えしました。
シャワーの温度は35~37度。
風邪を引いたり、皮膚に負担をかけないために、温度の管理には気を付けてあげたいですね。
外が寒い冬場は38度くらいだと心地よいよ
- 下準備のブラッシングでシャンプー時間を短縮
- 水圧は低め、シャワーヘッドを犬の体に密着させて使用
- シャワーの温度は35~37度
- 足先や背中、お尻から洗い始め、顔は最後にする(すすぎは反対の順番で行う)
- すすぎは根元までしっかりと
- なるべくタオルで水分を拭き取りドライヤー時間を短縮
- ドライヤーは犬の体から離して熱くなりすぎないように注意
見た目の問題だけではなく、皮膚の健康を守るためにも大切なシャンプー。
わんちゃんにとって心地よく、その姿を見て飼い主さんも癒される、そんな素敵な時間を過ごしてくださいね。
そして、シャンプーが終わった後のわんちゃんはちょっと疲れているはず。
ゆっくり休ませてあげてください。